北さんのゴミ箱

ここは、私の書類(ゴミ)置き場です。

電気製図テキスト

 刊行されている電気製図(電気技術文書)の教科書は、発行年度が古いか、または電気主任技術者の資格を取るための内容となっており、本来の電気製図のJIS規格であるJIS C 1082-1~-4に関する記述がない。また、電気図記号については、使い方についての詳細な記載や、2値論理素子記号(JIS C 0617-12)について説明している教科書はないのが現状である。
 ここに置いてあるテキストは、このような点に鑑み、これらを包含した内容にすることを目指したものである。
 JIS C 1082-1~-4はIEC61082-1~-4の翻訳版である。IEC61082-1は2度改訂されているが、それらの改訂内容はJIS規格に反映されていない。 また、IEC61082-1~-4には関連規格が多くあるが、これらの翻訳版であるJIS規格とJIS C 1082-1~-4では、用語の統一がされていないため、 全貌を理解し難い状況にある。本テキスト作成では、原文の内容をできる限り酌んで、できる限り統一したつもりだが、十分ではない。 関連規格も改訂されているが、その翻訳版であるJIS規格は改訂されていないので、必要に応じて原文であるIEC規格を参照願いたい。但し、実用上大きな影響がある改定は殆どない。
 電気図記号JIS C 0617は、長らく改訂されていない。その元となっているIEC60617は、現在、必要の都度、制定・改定・廃止するようになっており、使用したい電気図記号がない時は、可能ならIEC60617を見られることをお勧めする。
 図や表は、やや縮小し過ぎて掲載したため、印刷すると線などが薄くなって見難くなっているので、見難い箇所は、PDFのまま、拡大して見られることをお勧めする。

1.参考・引用資料

1.やさしい機械製図の見方 住野和男ほか(著) 2014年 オーム社
2.わかりやすい図学と製図 住野和男(著) 2011年 オーム社
3.基礎から学ぶ図学と製図 西原一嘉ほか(著) 2013年 電気書院
4.最新電気製図 小池敏男ほか(編集) 2008年 実教出版
5.電気製図入門 岡本裕生(監修), 大平典男 2014年 実教出版
6.機械製図[基礎編] 職業能力開発総合大学校基盤整備センター編 2015年 旺文社
7.機械製図[応用編] 職業能力開発総合大学校基盤整備センター編 2015年 旺文社
8.四訂_製図の基礎 職業能力開発総合大学校基盤整備センター編 2013年 職業訓練教材研究会
9.初めて学ぶ図学と製図 有吉省吾、竹之内和樹(編著) 2011年 朝倉書店
11.図面の見方・描き方三訂版 真部富男(著) 2005年 工学図書
12.図面の新しい見方・読み方 桑田浩志(著) 2013年 日本規格協会
13.図面の読み方がやさしくわかる 西村仁(著) 2010年 日本能率協会マネジメントセンター
14.図面の描き方がやさしくわかる 西村仁(著) 2011年 日本能率協会マネジメントセンター
15.電子・電気製図法 片岡徳昌(著) 2001年 日本理工出版会
16.初心者のための機械製図(第4版) 藤本元、御牧拓郎(監修)ほか(著) 2015年 森北出版
17.例題で学ぶ図学 伊能教夫、小関道彦(著) 2009年 森北出版
18.ディジタルIC回路のすべて 白土義男(著) 2008年 東京電機大学出版局
19.日本産業規格(JIS) (JIS A 0101(2012)、JIS B 0001(2019)、JIS C 1082-1~4(1999)、JIS Z 8310(2010)他)
20.IEC規格 (IEC61082-1(ED.2)(2006)、IEC61082-1(ED.3)(2014))
21.ISO規格 (ISO1101(2012)、ISO2553(2013))

 

2.電気製図テキスト(PDF)

注意事項: 掲載しているPDFファイルは、上記のJIS規格、IEC規格、ISO規格や多くの教科書を参考にして作成したもので、記載内容の多くの部分の著作権はそれらにあります。

更新履歴

inserted by FC2 system